暦によると今日は「雨水」。 空からの雪が雨へと変化する、春の訪れを告げる時節なのだそうで。 長いトンネルの出口がようやく見えてきたといったところでしょうか。 聳え立つ雪の城壁が確実に低くなってきている。 そして全国ニュースを見れば、もう梅が[…]

立春。 暦の上では春ですが、今日の冷え込みは凄まじい! 昨晩の月の見え方がとてもキレイで、それはもう空気がキレッキレに澄み切っているといった感じで・・・ 今朝の-20℃は、やはり放射冷却の影響ですか。 ホント、しばれる。 北海道弁でなければ[…]

台風クラスの低気圧により、道東方面はまたもや大雪に見舞われました。 除雪、除雪、また除雪。 雪、もう満腹です・・・

2015年がスタート。 本年もどうぞ宜しくお願いいたします! さて、まずはここで新年一発目のトラブルのご紹介! パソコンの電源、入らず。 そして電源コードの怪しい部分の皮膜を剥がしてみると・・・ 見事な断線 まぁでも、これくらいならね。 掃[…]

ご注文をいただいたお客様、お世話になった方々、本年もありがとうございました。 来年はオリジナル製品を充実させ、小物の他にもバッグなども出していければ・・・と考えております。 それでは皆様、どうぞ良いお年をお迎えください!!

プリンターの調子がよろしくなく、黒単色の印刷であれば問題無いのだけれど、カラー印刷となるとどうも色合いがおかしい。 どうやら、ノズルが目詰まりしている様子。 その後小一時間ノズルクリーニングやヘッドリフレッシングを行うのだけれど、何度やって[…]

いやー、凄い雪ですね! 朝・昼・夕・寝る前の1日4回の除雪で、体のあちこちが痛い! 雪を捨てれば捨てるほど山は高くなるので、更にその上を目指してスコップを振り上げ・・・ もうなんかの罰ゲームですよ。 二日前までは北見市には殆ど積雪が無かった[…]

工房の模様替えを期に作業台の照明を円形二段タイプの蛍光灯に変えたのですが、昔の和室用の照明ゆえ、笠が大きくデザインもちょっと古臭い。 おまけにひび割れや変色があちこちに有り、そのままの状態で使うにはちょっと抵抗がある。 ならば・・・ 自分で[…]

工房に年季の入った収納引き出しが新たに仲間入りすることに。 ただでさえ狭い工房なのにまだ詰め込むのか?と自分で思いつつも、古いものやガラクタを処分すると聞いてしまうと、ついつい勿体無いスチッチが入ってしまう。 所謂、貧乏性ってやつでございま[…]

2窓タイプの定番化に向け、型紙を一新しての製作です。 素材はリスシオに揉み加工を施した柔らかい手触りのミネルバボックス(プルーニャ)を使用しました。 普段は革の色と同系色の糸を選択しますが、今回は白で。 チクチクと縫い進めながら、「やっぱり[…]

朝夕の冷え込みが徐々に厳しくなってきました。 ストーブを着けた着けないの話が耳に入ってくる時期になりましたが、今日のような秋晴れの日差しはとても暖かく、本当に有り難いですね。 仕掛かり中の2窓ライセンスケース、もう少しで完成です。

今年も秋の訪れを実感。 一般的に「ツリバナ」の名称で知られているニシキギ科の樹木の実です。 ここ北海道では「エリマキ」の別名で呼ばれることもしばしば。 というわけで、親しみを込めて、「エリマキの実」。