掬い縫いを多用した立体。 なんだのかんだのあり少し手こずっていますが、大分先が見えてきました。 後は型紙の細かな微調整をしなければならないのだけれど、色々と悩むなぁ。 まぁ、兎にも角にもトライアル・アンド・エラーの繰り返しですね。 それにし[…]

仕上がり時の丁度良いサイズを目指して、パターンを何度も練り練り練り練り・・・ これがまた変わるんですよね、革でやると。 難しくもあり、面白くもあり。

手間をかけ過ぎずに、それでいて丈夫につくる。 なかなか難しいところです。 ステッチ無しでどれだけ持つのか。 それほど力の掛かる部分ではないのですが、ちょっと心配。 革に拘らずに金具を使うという選択肢もあるのですが・・・ その辺も含め、色々と[…]

5月18日(金)、5月19日(土)はお休みします。 どうぞ宜しくお願いします。 さて、話は変わりまして。 しばらく手を止めていたネコ関連の小物ですが、最近またちょこちょこと試作を進めています。 ちなみにモデルはこちらの方。 フフフ・・・ い[…]

机や棚の上にちょこんと置ける、二つ折りタイプの小さなフォトフレーム。 寸法・仕立て・あれこれ見直してこれで3パターン目です。 窓枠は写真が縦横どちらでも使えるように正方形で。 55ミリ角の写真が納まるサイズになっています。 表革をベタ貼りか[…]

今日の北見市は27℃を超える夏日。 いやー、一気に来ました! 毎年のことなんですがね・・・初雪と桜はやっぱり嬉しい。 「おっ!!!」ってなります。 そしてまた花見で一杯いいよなぁなんて考えるのです。

今週末4月28日(土)と4月29日(日)は都合によりお休みします。 どうぞ宜しくお願いします。 道東もだいぶ暖かくなってきました。 桜前線もぼちぼち北海道上陸ってとこですかねぇ・・・ たのしみです。

これまでのデザインでは少し見づらい箇所があり、その他色々と厄介なこともありでして、こちらのデザインに変更することにしました。 まだ悩みどころがあるのでちょこちょこと変わる部分があるかもしれませんが、しばらくはこのデザインで進めていきたい思い[…]

製作過程で切り出されたもの。 ちょっと面白かったので、なんだかんだで捨てずに片隅に集めてありました。 このカタチ、何かに似ているのだけれど思い出せない・・・ 組子のデザインにあったような。 いや、ミュラー・リヤー錯視にも見えるような。

以前から何となく似ていると思っていたこのカタチ。 ちょちょいと印刷して試しにのっけてみる。 青色が少し薄かったかな・・・ どこかドラえもん的な雰囲気。 こんな感じで、是非とも「ゴールド」を狙っていただきたい! さて、北見市の老舗菓子店「清月[…]

厳しい冷え込みが続いている北見市。 昨晩からの暴風雪で雪がてんこ盛りです。 つらい雪かきですが、運動と思って頑張りましょう! そう、ポジティブに考えてね・・・ あ・・・手の皮が剥けた。

仕様変更のためご注文の受付を一時停止しています定番製品の「名刺入れ」ですが、内容が固まり試作を進めています。 定番品はカブセとバネホックの2種類を考えていまして、カブセタイプはなんとか落ち着いたのですが、バネホック留めバージョンは納得がいか[…]

復活した足踏みミシンで20番の糸が使えることが分かったので、手近にある材料を集めて糸立てを製作です。 糸掛けの真鍮丸棒はフックを作るためホームセンターで購入したモノの余りをグニャリと曲げて。 心棒はいつもの「ガラクタ入れ」を漁って見つけた謎[…]

ジャノメの足踏みミシンが新たに仲間入りでございます! 動作不良のため使うのを諦めてから25年。 もしかしたら直せるかも!と思い押し入れからひっぱり出して、とりあえずカバーを開けてみる。 するとそこには、「トランプのキング一枚」と「磁石」が。[…]

確か倉庫の隅で錆びてボロボロになっていた包丁。 ↓ 荒裁ち用のナイフ。 ↓ 刻みネン。 ほんの少し曲線で。 あー、刃を付けたい!