2018年がスタート。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、としの始め。 刃物の刃の付き方が気になり、色々やっているうちに付け直しです。 ああ、やってしまった・・・
カテゴリー: 日々のこと
お世話になった皆様、本年も誠にありがとぅございました。 無事に大晦日を迎えることができました・・・本当に嬉しい限りでございます。 振り返ってみると今年は新しい素材を扱ったり、仕立ての基本的な考え方をガラッと変えてみたりと、技術的にも知識的に[…]
折り込んで成型するコインケースの貼り合わせバージョンです。 貼り合わせで仕立てる場合は通常全辺にステッチを入れるのですが、今回は必要最小限の開口部のみにステッチを入れています。 また一枚革仕様と同じ形状になるよう普段しない加工をしたり、逆に[…]
12月30日(土)~1月4日(木)の間お休みします。 どうぞよろしくお願いします。 さて、全国的に寒さが厳しいようですが、北見のここ数日もなかなかのものでして。 昨日は-20度で今朝は-18度! 本来なら年明け2月頃の冷え込み[…]
1ミリ以下の薄い素材の角をほんの少しだけ落としたい。 なるべく綺麗に均等に・・・ というわけで、ヘリ落としの刃を作ってみました。 材料は工具入れの片隅に眠っていた彫刻刀の平刃。 鉄があまり良い物ではないので今のところはまぁなんとか理想の落ち[…]
三辺を折り込んで成型するタイプのコインケース。 ハリがあり手の上でコロンと弾むリスシオと、手の平にポテッと落ち着くMボックス。 どちらも持ち味が出ています。 余計な厚みを抑えるための掬い縫いは胴側・カブセ側両方に。 前回も書きましたが、最終[…]
バネホックを打ち込むための打具。 今回は作業場所が狭く通常の打ち込み方やプレス機では難しいため、極力背が低いコマを用意してペンチで圧入することにしたのですが、毎度のことながらそう簡単にコマの代用品が見つかるわけもなく。 金属用の旋盤があれば[…]
革を折り込んで成型するタイプのコインケース。 三辺の端を中心で重ね、まとめてバネホック等の金具で留めるので構造がシンプルでとても作りやすいのですが、少し厚めの革で仕立てるとなると、重なり部分の厚みがもろに出てしまう。 というわけで、掬い縫い[…]
天気予報の通り一晩でこんなかんじに。 たかだか5cm程度の積雪。 ただ、除雪となるとこれが重たい・・・ まだ体が冬モードになっていないこの時期。ちょっと腰高めでスコップをスイングしたもんなら、一発でやりますね! もうすぐ冬本番。 気を付けて[…]
お昼前から降り出し、気が付けばけっこうな積雪に。 ベッタベタの雪でずぶ濡れになりながら、なんとかスタッドレスタイヤに交換。 「どうせそんなに降らないだろうなぁ~」と、甘く見てました・・・反省です。
前作ではお札を収納した際に「詰まり感」があったので、今回は横の寸法に少し余裕をもたせ、フラップの形状も上部斜めカットに変更しました。 あとは実際に使ってみて実用に耐えるかチェックです! いやー、それにしてもここ数日でめっきり寒くなりましたね[…]
札ばさみ、仕上り時のコバの厚さと各パーツの身の厚さが概ね見えてきました。 本作では札の収納に特化するためカードポケットを廃止し、札入れとしても使えるよう両方をフラップにしました。 後は全体のサイズにもう少し余裕を持たせてと・・・ 革色オリー[…]
9月30日(土)は都合によりお休みします。 どうぞ宜しくお願いします。 名刺入れと同時に進めている金具を使用しない札ばさみの試作品。 こちらもコバは薄く身は少し厚くなるよう革の芯材を入れています。 特に本作はパーツ数が少ないので、強度を確保[…]
お昼過ぎに台風18号の中心が北海道胆振西部に上陸したのこと。 北見市、結構風が強いです。
今週末9月9日(土)、10日(日)は都合によりお休みします。 どうぞ宜しくお願いします。 さてさて、今回は作業中に直径1ミリの綺麗な穴をあける必要があったのですが、市販の物では穴が広がってしまい満足のいく仕上がりにはならなかったので、たまた[…]