笹マチコインケースの「もう一案」が何とか完成です。 底にマチを設けることで小銭の詰まりを解消。 パッと見カードケースの様ですが・・・ちゃんとコインケースです。 これまでの3作はカードを背面に収納できるよう少し横長に設計していますが、こうやっ[…]
カテゴリー: 日々のこと
腕ミシンはバッグ・筒物の縫製に威力を発揮しますが、柔らかい素材を綺麗に平縫いするには少し骨が折れる。 そんなわけで、平台のアタッチメントを製作してもらいました! 3ミリ厚のゴリッゴリの鉄板でお願いしました。 切り抜き、溶接、研磨・・・流石の[…]
明日3月20日、21日は都合によりお休みします。 どうぞ宜しくお願いします。 さて、引き続き笹マチのコインケース。 「もう一案」の仕様が決まりましたので、もういっちょカタチにしてみたいと思います。 画像だと何となくプルーニャっぽくも見えます[…]
本体横長でコイン室が浅めのコインケース。 底の詰まり具合とコバの厚みが気になったので、別パターン(右側)も試してみました。 仕上がりのサイズはほぼ同じ。 底が切り目になっているか輪になっているかの違いです。 当たり前ですが小銭の収納力はやっ[…]
明日2月26日(日)と2月27(月)はお休みします。 どうぞよろしくお願いいたします。 さてさて、画像は笹マチコインケースの改良版。 前回の笹マチ仕様ではマチが深く小銭の取り出しが少々面倒だったので、今回は全体を横長にコイン室を浅く仕立てて[…]
細かいところの見直しを行い、リングケースひとまず完成。 これはこれで良しとして。 10号未満の指輪だと台に納まらないので、全てのサイズをカバー出来るリングケースも考えて・・・
最近ウェブサイトの手直しを少しずつ進めているのですが、あれこれどうしていたのかまー思い出せない。 今回もtableが上手く表示されず、解決まで半日も掛かってしまった・・・ よーく確認すると不要な「;」が付いているような凡ミスもあり・・・ 備[…]
いやー、今朝の冷え込みは厳しかった。 しごと場の窓が凍り付き氷瀑まつり状態です。 ちなみに「氷瀑まつり」とは上川町の層雲峡温泉で毎年開催されているイベントでして、実は今日からスタートだったりします。 そういえば、まだ一度も観に行ってないなぁ[…]
試作中のリングケースがひとまず完成。 今回は指輪を納める台を絞りで成型するため絞りの型をFRPで製作したのですが、雌型の段階から綺麗な形が出ず結構手こずりました・・・ 台の直径は約16mmで高さは約2.5mm。 写真には10号の指輪を使用し[…]
1月14日(土)と15日(日)は都合によりお休みいたします。 どうぞよろしくお願いします。 さて、画像は石膏で取った雌型。 冶具の素材を色々と試した結果、今回はFRPに使う不飽和ポリエステル樹脂で製作することにしたのですが・・・少し型が甘い[…]
皆様、新年あけましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 初詣、今年も狛犬さんを撮ってと・・・ こちらは門に向かって右側の阿形。 口をガッと開いております。 目が合った瞬間、「しっかりな!」と言われたような気がしま[…]
ご注文くださった皆様、お世話になった方々、本年も誠にありがとうございました。 今年も無事に大晦日を迎えることができ、本当に感謝感謝でございます。 振り返ってみると今年は頭の中の絵が思うように形に出来ず、仕事でも私事でも何かとモヤモヤすること[…]
市内のホームセンターで一時間探すも丁度良いサイズの金物が無く、妥協の末最も近いサイズのワッシャーを購入するが、案の定の出来で話にならない。 勿体ないが今回購入した金具の使用は諦め代用品を探す。 何か別の物は無いかとシャッターを上げ機械場に入[…]
道民なら一度は言うセリフかと。 予報によると、明日の気温は最高が-5℃で最低が-12℃。 そうですか・・・ ですよねぇ・・・
2枚だけ収納のカードケースを縦開きで。 革はリスシオのコニャックです。 しかしまぁこのモワッとした、微妙な暖かさは何なのかと。 北見市、雨模様でございます・・・