先ずは定番の前面2段カード差し+縦口ポケットを。 このへんの定番をもう少し進めることにして。 さて、巷では「Pokemon GO」なるものが爆発的に流行っているそうで。 テレビニュース:「スマートフォン向けのゲームアプリで・・・」 父:「じ[…]

当初キーホルダーにする予定の肉球リフレクターでしたが、超高輝度反射材の性能を活かすのであればバッグチャームの方が良いのではないか・・・ということで、太めの持ち手にも取り付けられる少し長めのストラップにて製作しました。 ミネルバボックス/コニ[…]

朝から結構な雨。 陰々滅々とまではいいませんが、なんとなく重だるく。 反射キーホルダーの丸タイプ。 今一つしっくりこないところがあり、あれこれ考えてはみるものの腑に落ちず頭の中のモヤモヤは増すばかり。 まぁ、こんな日もありますか。

工房内にぶら下げている反射板のお守り「肉球リフレクター」。 キーホルダーとして使うにはちょっと大きすぎるので、縮小版を製作することにしました。 仕上りをみて、定番化できればと考えています。 ただ、縮小版といってもサイズは横102mm・縦90[…]

「こんなん出来た~」と持ってきた木製の猫顔。 まぶたも付いてるし、何気にオッドアイ。 ただでさえ硬いエリマキをよくぞここまで加工したものだ・・・ 「これでキーホルダー的な~」とのことだったので、バイクのキーケースでも。 わっるい顔してるなぁ[…]

自衛官が使用する身分証入れをモデルにした、使い勝手の良いIDケースを・・・とのことで、この度3窓タイプのIDケースを製作しました。 外向き窓×1、内向き窓×2という作りなので、ひと開きで2面を提示することができます。 ひと開きで2面提示。 […]

結構な量の雪が降っております。 路面の積雪は今のところありませんが、芝や土の上は真っ白。 このまま明日まで降るようです。 夏タイヤでの走行はちょっと控えた方がよさそうですね。

3窓タイプの身分証入れ。 二度三度の改良を経て、ようやく型紙が落ち着きました。 さて、ここからもう一度カタチにして様子見です。 本体は一先ずこれでよしとして、後は金具の問題を解決しなくては・・・ もう少し掛かりそうです。

ハトメ付き単パスケース(2ポケットver)が完成しました。 【表】 【裏】 それでは前回作と並べてみて。(左:前回 右:今回) 今回作は角のRがほんの少し大きくなっており、それに伴い寸法もほんの少し大きくなっています。 またサムホールの長さ[…]

中央ハトメタイプの角のRを少し大きくし、裏にポケットを設けたタイプです。 パーツの表と、 それぞれひっくり返して裏側。 ここまでが前半戦といったところでしょうか。 この後、貼り合わせ・コバ処理・縫製・コバの仕上げへと続きます・・・

単パスケースがひとまずカタチに。 中央ハトメタイプとあわせて右寄せハトメ+裏ポケット有りも製作してみました。 「右寄せハトメ+裏ポケット有り」はリスシオのコニャックを使用。 ハトメを片方に寄せれば、裏に横向きのポケットを付けられるじゃないか[…]

窓無しで、サムホールがあって、紐を通せるハトメの付いたシンプルな単パスケース。 単純に1ミリ厚の革2枚で仕立てた場合、カード室は2ミリ厚になるけれどハトメ金具を打つ上部分は1ミリ厚のまま。 当たり前の話なんですがね・・・ただこれでは強度的に[…]

「2枚だけ収納」のカードケース、ひとまず着地です。 リスシオ(タバコ)とMボックス(プルーニャ)で製作。 「キャッシュカードの携行時に~」といっていましたが、なんだかんだで結局は名刺がキッチリ収まるサイズになりました。 カードを収納してすぐ[…]